延期になったことで、全く認識していなかったオリンピックの日程。
何日か前の新聞に、本来ならば今日が最終日で男子マラソンが行われる予定だった、という記事があって、もう終わりだったのかと。
4年前のあの日はオリンピック放送の最中だったから、今回よりも遅い始まりだったんだな。
それにしてもあれからもう4年も経ったのか、と改めて思う。
あの日から大晦日までの日々。
いろんな記事や報道で傷ついたり悩んだりすることも数えきれないくらいあったけれど。
それでもとにかくまだそこにはSMAPがいてくれることが支えになって、できることはなんでもやろうという気持ちになれた。
今だってもちろんその気持ちは変わっていないけれども、やっぱりときどき寂しくてたまらなくなる。
SMAPに会いたい。
何日か前の新聞に、本来ならば今日が最終日で男子マラソンが行われる予定だった、という記事があって、もう終わりだったのかと。
4年前のあの日はオリンピック放送の最中だったから、今回よりも遅い始まりだったんだな。
それにしてもあれからもう4年も経ったのか、と改めて思う。
あの日から大晦日までの日々。
いろんな記事や報道で傷ついたり悩んだりすることも数えきれないくらいあったけれど。
それでもとにかくまだそこにはSMAPがいてくれることが支えになって、できることはなんでもやろうという気持ちになれた。
今だってもちろんその気持ちは変わっていないけれども、やっぱりときどき寂しくてたまらなくなる。
SMAPに会いたい。
朝、今日は長崎原爆忌であるとともに、直江先生の誕生日だなぁ、と思いながら、何気なしにチャンネルを合わせた「皇室日記」の中で「白い影」の劇伴が流れてきて、これもまた何かの縁(笑)と思ったりして。
直江先生、おめでとうございます。えっと、もう50歳、いや51歳になるのかな?
日曜美術館で長野県上田市にある「無言館」を特集していた。
貝のロケ地巡りをしたとき、ロケ地の西塩田小学校の近くにあるその美術館を訪ねたのはもう11年も前のことだ。
そのときの日記にはこう記してあった。
******
入ってすぐの場所に展示されている「裸婦像」。
「あと5分、あと10分、この絵を描きつづけていたい。
外では出征兵士を送る日の丸の小旗がふられていた。
生きて帰ってきたら必ずこの絵の続きを描くから…」
モデルをつとめてくれた恋人にそう言い残して戦地に発った彼は南方で戦死。帰ってきた白木の箱には名前の書かれた紙が入っていただけだった。
******
番組ではこの裸婦像についても取り上げていた。
無言館ができて2年後、来館者が書く感想ノートに、この裸婦像のモデルになった女性が書いた文章が残されていたそうで。
50年経って、ようやくこの絵に会いに来ました、こんなおばあちゃんになってしまいましたけれど、と。
初めてのモデルに緊張して震えていた20歳の彼女と、絵の具だらけの手で優しく肩を抱いてくれた彼。そんなふたりの交流と出征という現実。
女性は生涯結婚することなく一人で生きてきたそうだ。
無言館を作った窪島 誠一郎さんが、そのころの彼らにも今の若者たちと同じような明るい青春があった、というようなお話をされていたことも印象に残った。
いつかもういちど訪ねてみたい。きっと前とは違った思いを持って彼らの絵に向き合えるような気がする。
直江先生、おめでとうございます。えっと、もう50歳、いや51歳になるのかな?
日曜美術館で長野県上田市にある「無言館」を特集していた。
貝のロケ地巡りをしたとき、ロケ地の西塩田小学校の近くにあるその美術館を訪ねたのはもう11年も前のことだ。
そのときの日記にはこう記してあった。
******
入ってすぐの場所に展示されている「裸婦像」。
「あと5分、あと10分、この絵を描きつづけていたい。
外では出征兵士を送る日の丸の小旗がふられていた。
生きて帰ってきたら必ずこの絵の続きを描くから…」
モデルをつとめてくれた恋人にそう言い残して戦地に発った彼は南方で戦死。帰ってきた白木の箱には名前の書かれた紙が入っていただけだった。
******
番組ではこの裸婦像についても取り上げていた。
無言館ができて2年後、来館者が書く感想ノートに、この裸婦像のモデルになった女性が書いた文章が残されていたそうで。
50年経って、ようやくこの絵に会いに来ました、こんなおばあちゃんになってしまいましたけれど、と。
初めてのモデルに緊張して震えていた20歳の彼女と、絵の具だらけの手で優しく肩を抱いてくれた彼。そんなふたりの交流と出征という現実。
女性は生涯結婚することなく一人で生きてきたそうだ。
無言館を作った窪島 誠一郎さんが、そのころの彼らにも今の若者たちと同じような明るい青春があった、というようなお話をされていたことも印象に残った。
いつかもういちど訪ねてみたい。きっと前とは違った思いを持って彼らの絵に向き合えるような気がする。
ニュースな会。
このところずっとほとんどの時間がコロナだったから、今日はいろんな話題を取り上げていてよかった。
(正直言って、絵本プロジェクトだけが楽しみで見てたようなものだったから^^;)
新日本男児のマンション内覧も面白かった。
うちは一戸建てだけど、いずれひとりになったらマンションに住みたいと思っているので、選び方にはなるほど~と。
メンバーとの同居のくだり、断固拒否する「癖っ毛みたいなやつ」(笑)。
中居くんがお母さんの話をするのは珍しいな。買い物でネギを背中に入れていた話以来かしらん(笑)。
このところずっとほとんどの時間がコロナだったから、今日はいろんな話題を取り上げていてよかった。
(正直言って、絵本プロジェクトだけが楽しみで見てたようなものだったから^^;)
新日本男児のマンション内覧も面白かった。
うちは一戸建てだけど、いずれひとりになったらマンションに住みたいと思っているので、選び方にはなるほど~と。
メンバーとの同居のくだり、断固拒否する「癖っ毛みたいなやつ」(笑)。
中居くんがお母さんの話をするのは珍しいな。買い物でネギを背中に入れていた話以来かしらん(笑)。
わ~まずい。サボっているうちに今日で7月が終わってしまう。
あまりにも梅雨が長くて気温も上がらないせいか、ちっとも夏のような感じがしない毎日。
でも明日あたりから梅雨明けの気配だそうで、そうなればまた猛暑になるのだろう。
コロナのほうは収束へ向かうどころか、ますます勢いを増しているようで。
年にいちど、この時期に会うことになっている高校時代の友人との近況報告会も、秋以降、もう少し落ち着いたら計画しようということになった。
元彼のライブは9月初めのチケットが取れているのだけれど、地方のファンの中には今回はキャンセルという人もいるようだ。
昨日の夜なラブ。
最近の衣装の中でいちばんよかったなぁ。お洒落なスーツがとってもよく似合っていた。
あまりにも梅雨が長くて気温も上がらないせいか、ちっとも夏のような感じがしない毎日。
でも明日あたりから梅雨明けの気配だそうで、そうなればまた猛暑になるのだろう。
コロナのほうは収束へ向かうどころか、ますます勢いを増しているようで。
年にいちど、この時期に会うことになっている高校時代の友人との近況報告会も、秋以降、もう少し落ち着いたら計画しようということになった。
元彼のライブは9月初めのチケットが取れているのだけれど、地方のファンの中には今回はキャンセルという人もいるようだ。
昨日の夜なラブ。
最近の衣装の中でいちばんよかったなぁ。お洒落なスーツがとってもよく似合っていた。
9時間超のmaster of ceremony(笑)、お疲れさま。
MCの綴りを調べようとググったら、「司会者とは台本通りに番組を進行する人。 これに対してMCは、全体の支配者で、「仕切り」などの要素が意味合いとして強く、出演者たちの個性を尊重して、その能力を引き出しながら、番組全体を指揮する人のこと」なんだと。
へ~、そうなんだ。それならまさしく中居くんは最高のMCだな^^。
それはともかく、今年の「音楽の日」は、始まった震災の年から10回目という節目でもあり、コロナのこともあり、そして、思いがけず飛び込んできた三浦春馬さんの訃報もあり、いろんな思いを抱きながらの番組だった。
バンバカがフルで流れたという過去映像と中居くんのポーズも、城田優さんが泣きながら歌ったという「キセキ」も、夕食時に重なったので、まだ録画を見ていない。
MISIAさんの歌はとっても素晴らしかった。大仏殿からの中継映像も荘厳で、さすがTBSだなぁと。
私も好きだし中居くんも好きだと言ってる「アイノカタチ」を歌わなかったのがちょっと残念だったけど、初めて聴く2曲も圧巻で。
あと、「YELL」の合唱もすごくよかった。もともと合唱用に作った曲だし、長淵剛さんや松山千春さんのときみたいに、本人の歌唱と合唱が合わないと聴いててハラハラする^^;から。
キスマイに「8時15分です」と言ったとき意味がわからなかったのだけど、キスマイにもらった時計をしていたのを見せたらしいと。なるほど~。
キンキとは相変わらずのやりとりが楽しかった。
嵐とは久々の下剋上コント。(コントは好きだけど、歌は消音^^;)
「また来年お会いしましょう」で締めくくり。「歌いたくなってきました」がコントのセリフでなく、いつか必ず現実になりますように。
MCの綴りを調べようとググったら、「司会者とは台本通りに番組を進行する人。 これに対してMCは、全体の支配者で、「仕切り」などの要素が意味合いとして強く、出演者たちの個性を尊重して、その能力を引き出しながら、番組全体を指揮する人のこと」なんだと。
へ~、そうなんだ。それならまさしく中居くんは最高のMCだな^^。
それはともかく、今年の「音楽の日」は、始まった震災の年から10回目という節目でもあり、コロナのこともあり、そして、思いがけず飛び込んできた三浦春馬さんの訃報もあり、いろんな思いを抱きながらの番組だった。
バンバカがフルで流れたという過去映像と中居くんのポーズも、城田優さんが泣きながら歌ったという「キセキ」も、夕食時に重なったので、まだ録画を見ていない。
MISIAさんの歌はとっても素晴らしかった。大仏殿からの中継映像も荘厳で、さすがTBSだなぁと。
私も好きだし中居くんも好きだと言ってる「アイノカタチ」を歌わなかったのがちょっと残念だったけど、初めて聴く2曲も圧巻で。
あと、「YELL」の合唱もすごくよかった。もともと合唱用に作った曲だし、長淵剛さんや松山千春さんのときみたいに、本人の歌唱と合唱が合わないと聴いててハラハラする^^;から。
キスマイに「8時15分です」と言ったとき意味がわからなかったのだけど、キスマイにもらった時計をしていたのを見せたらしいと。なるほど~。
キンキとは相変わらずのやりとりが楽しかった。
嵐とは久々の下剋上コント。(コントは好きだけど、歌は消音^^;)
「また来年お会いしましょう」で締めくくり。「歌いたくなってきました」がコントのセリフでなく、いつか必ず現実になりますように。
「LOVE POCKET FUND」の協力者一覧に中居くんの名前。
わ~、それは嬉しいなぁ、と手放しで喜ぶ前に、疑り深い私(笑)としては、もしやファンがメンバーの名前を名乗っているんじゃないか、と思ってみたりもしたけれど、スポ紙が事務所に問い合わせて本人と確認したそうだ。
第一、本人でなかったら混乱を避けるためにきっと名前の変更を求めるだろうし。
今もメンバーが深いところでつながっていることは確信しながらも、こうして目に見える形でそれがわかると本当に嬉しいし、ほっとする。
こんなふうに報道されることがわかっていて、中居くんがあえて名前を非公表にしなかったことにも。
わ~、それは嬉しいなぁ、と手放しで喜ぶ前に、疑り深い私(笑)としては、もしやファンがメンバーの名前を名乗っているんじゃないか、と思ってみたりもしたけれど、スポ紙が事務所に問い合わせて本人と確認したそうだ。
第一、本人でなかったら混乱を避けるためにきっと名前の変更を求めるだろうし。
今もメンバーが深いところでつながっていることは確信しながらも、こうして目に見える形でそれがわかると本当に嬉しいし、ほっとする。
こんなふうに報道されることがわかっていて、中居くんがあえて名前を非公表にしなかったことにも。
サムガでの中居くんの除湿器話にシャープさんが食いついた(笑)。
これでその4~5万のジョシ子ちゃんが急激に売り上げを伸ばしたら、それはもうスマノミクス以外の何者でもないわけで^^。
いっそのこと中居社長にCMを持ってきてくれないかしら。
あ~、いいかげん中居くんに貢ぎたい~(笑)。
これでその4~5万のジョシ子ちゃんが急激に売り上げを伸ばしたら、それはもうスマノミクス以外の何者でもないわけで^^。
いっそのこと中居社長にCMを持ってきてくれないかしら。
あ~、いいかげん中居くんに貢ぎたい~(笑)。
今日は剛くんの誕生日。46歳おめでとう。
と書きながら、正直中居くん以外のメンバーの年齢ってふだん意識してないから(木村くんは同い年なので別)、46歳って改めて認識してちょっとびっくりしてしまった(笑)。
今夜は夜な夜なの2回目。(どう略すのが正解だったかな)
先週もちゃんと見ながら感想は書かなかったけど、本田翼さんがいなかったことになんの不足感もなく。いや、初回だからあたりまえか^^;。
と書きながら、正直中居くん以外のメンバーの年齢ってふだん意識してないから(木村くんは同い年なので別)、46歳って改めて認識してちょっとびっくりしてしまった(笑)。
今夜は夜な夜なの2回目。(どう略すのが正解だったかな)
先週もちゃんと見ながら感想は書かなかったけど、本田翼さんがいなかったことになんの不足感もなく。いや、初回だからあたりまえか^^;。
1週間前に元彼関連のツイートで知った「サライ」の記事。
「ジャズ・ミュージシャンに目を向けた歌手、野口五郎」というので、ゴローの海外録音に参加したミュージシャンたちを紹介。
5年ほどの間にニューヨークとロサンゼルスの当時最先端のジャズ・ミュージシャンを総動員していたのは、ジャズ・ミュージシャンではなしえなかった偉業であり、ジャズを意識していなかったリスナーにもジャズを広めた功績も大きかった、と。
今になってこうしてゴローのやってきたことがクローズアップされるのは嬉しいなと思っていたら。
今日はその記事の続編にSMAPの文字が。
野口五郎が象徴的だった「歌謡曲フィーチャリング・スーパー・ジャズ・セッション」は1980年代になるとすっかり少なくなったが、90年代半ばになって再びそれを強力に押し進めたのが国民的アイドルグループのSMAPだ、という話で。
アルバム「SMAP006」から「SMAP009」までの流れについては、よくその音楽性の高さみたいなことが話題になるのに、まだファンでなかった私は当時のことはほとんど知らないし、実のところアルバムも持っていないっていう^^;。
でも、この記事を読むと、ゴローとSMAPのアルバムに共通して参加していたミュージシャンが何人もいて、そういうつながりがなんだかとても嬉しくなったのだった。
「ジャズ・ミュージシャンに目を向けた歌手、野口五郎」というので、ゴローの海外録音に参加したミュージシャンたちを紹介。
5年ほどの間にニューヨークとロサンゼルスの当時最先端のジャズ・ミュージシャンを総動員していたのは、ジャズ・ミュージシャンではなしえなかった偉業であり、ジャズを意識していなかったリスナーにもジャズを広めた功績も大きかった、と。
今になってこうしてゴローのやってきたことがクローズアップされるのは嬉しいなと思っていたら。
今日はその記事の続編にSMAPの文字が。
野口五郎が象徴的だった「歌謡曲フィーチャリング・スーパー・ジャズ・セッション」は1980年代になるとすっかり少なくなったが、90年代半ばになって再びそれを強力に押し進めたのが国民的アイドルグループのSMAPだ、という話で。
アルバム「SMAP006」から「SMAP009」までの流れについては、よくその音楽性の高さみたいなことが話題になるのに、まだファンでなかった私は当時のことはほとんど知らないし、実のところアルバムも持っていないっていう^^;。
でも、この記事を読むと、ゴローとSMAPのアルバムに共通して参加していたミュージシャンが何人もいて、そういうつながりがなんだかとても嬉しくなったのだった。
今朝、yahooトップで本田翼さんが急性虫垂炎、という見出しだけ見て、ただ「へ~」と思っていたら、公式のツイートで中居くん新番組のMCだったということを知る(笑)。
突然のハプニングにもさすがの対応だったようで^^。
番組の内容はどうなのかなとの心配を残しつつも、とりあえず別の意味で初回が楽しみにはなってきた。
突然のハプニングにもさすがの対応だったようで^^。
番組の内容はどうなのかなとの心配を残しつつも、とりあえず別の意味で初回が楽しみにはなってきた。
7月18日に「音楽の日」放送と発表。あ~よかった^^。
今年は去年のようにはあるのかどうかとあまりハラハラはしていなかったのだけど、去年は放送のほぼ1カ月前に発表だったから、今年は少し遅いくらいだった。
2011年に始まってちょうど10回目の節目で、思いもよらなかった今年のこの状況。
無観客、ということはスタジオからの生放送になるのかな。
それと今回は深夜帯の2部がないようだ。「音楽の日」と銘打つからには、全編中居くんと安住さんの司会でやってほしいと思っていたので、そのほうが嬉しい。
今年は去年のようにはあるのかどうかとあまりハラハラはしていなかったのだけど、去年は放送のほぼ1カ月前に発表だったから、今年は少し遅いくらいだった。
2011年に始まってちょうど10回目の節目で、思いもよらなかった今年のこの状況。
無観客、ということはスタジオからの生放送になるのかな。
それと今回は深夜帯の2部がないようだ。「音楽の日」と銘打つからには、全編中居くんと安住さんの司会でやってほしいと思っていたので、そのほうが嬉しい。
よしよし、ジャイアンツ開幕3連勝~。
そしてめでたく岡本選手ホームランでヒーローインタビュー。もちろんお約束のプラカードを持ってきてくれて^^。
中居くんはオンタイムでちゃんと見られたかなぁ。
この前の新日本男児。
中居さんは本当に優しい!と後呂アナ。
トークに入るタイミングにアイコンタクトをしてくれたという。
「大好きです、中居さん」ととどめをさされて、なぜかこっちのほうが照れてしまった(笑)。
そしてめでたく岡本選手ホームランでヒーローインタビュー。もちろんお約束のプラカードを持ってきてくれて^^。
中居くんはオンタイムでちゃんと見られたかなぁ。
この前の新日本男児。
中居さんは本当に優しい!と後呂アナ。
トークに入るタイミングにアイコンタクトをしてくれたという。
「大好きです、中居さん」ととどめをさされて、なぜかこっちのほうが照れてしまった(笑)。
遅ればせながら、吾郎ちゃんの「夏日憂歌」発言。
やるなぁ、さすがは中居くん曰く、SMAPの最終兵器(笑)。
あれを聞いてきっと何人もの人が検索し、MIJの映像を見て、きっとまた新たなファンが生まれたに違いない^^。
ゴローといえば。
主に今彼のほうで使っているツイッター界隈で、スタバのGOROGORO袋で盛り上がってるなぁと思っていたら、吾郎ちゃんファンの間でも広まっているらしくて。
ゴローファンと吾郎ちゃんファンにちょっとした交流が生まれているのが面白い。
今年50周年のゴローとファンの関係は、まさに「STAY」そのものだっていうところもあるのかな。
うちからの徒歩範囲にスタバはあるものの、というか、今日もその前を通ったけれども、いまだにひとりでスタバに入れない(笑)私は、そのなんちゃらいういちごの飲み物を飲むことも、GOROGORO袋を手に入れることもない^^;。
やるなぁ、さすがは中居くん曰く、SMAPの最終兵器(笑)。
あれを聞いてきっと何人もの人が検索し、MIJの映像を見て、きっとまた新たなファンが生まれたに違いない^^。
ゴローといえば。
主に今彼のほうで使っているツイッター界隈で、スタバのGOROGORO袋で盛り上がってるなぁと思っていたら、吾郎ちゃんファンの間でも広まっているらしくて。
ゴローファンと吾郎ちゃんファンにちょっとした交流が生まれているのが面白い。
今年50周年のゴローとファンの関係は、まさに「STAY」そのものだっていうところもあるのかな。
うちからの徒歩範囲にスタバはあるものの、というか、今日もその前を通ったけれども、いまだにひとりでスタバに入れない(笑)私は、そのなんちゃらいういちごの飲み物を飲むことも、GOROGORO袋を手に入れることもない^^;。
今日の午後、ニッポン放送でSMAP特集。
4時間まるっと、ってどんだけたくさん流せるんだろうと期待していたのだけど。
ところどころで都知事の会見とか(これはイレギュラーとしても)、他のコーナーとかもあって、「4時間」というわりには曲数が少なかった。
シングル曲が中心で、アルバムは「STAY」だけだったかな。
ファンにとってはちょっと物足りなくても、一般の人たちには耳馴染みのある曲ばかりで、それはそれでよかったのかも。
もちろん特集してくれるだけでも感謝しなくちゃ。
金スマのIKKOさんは途中で寝落ち^^;。
それにしても安住さんはじめ皆さん言うとおり、中居くんの美肌はほんとに驚異的^^。
美容家といえば、佐伯チズさんの訃報があった。ご病気を公表していたというのを知らなかったので驚いた。
中居くんのお芝居が好きだと言ってくださったことを覚えている。
ご冥福をお祈りしたい。
4時間まるっと、ってどんだけたくさん流せるんだろうと期待していたのだけど。
ところどころで都知事の会見とか(これはイレギュラーとしても)、他のコーナーとかもあって、「4時間」というわりには曲数が少なかった。
シングル曲が中心で、アルバムは「STAY」だけだったかな。
ファンにとってはちょっと物足りなくても、一般の人たちには耳馴染みのある曲ばかりで、それはそれでよかったのかも。
もちろん特集してくれるだけでも感謝しなくちゃ。
金スマのIKKOさんは途中で寝落ち^^;。
それにしても安住さんはじめ皆さん言うとおり、中居くんの美肌はほんとに驚異的^^。
美容家といえば、佐伯チズさんの訃報があった。ご病気を公表していたというのを知らなかったので驚いた。
中居くんのお芝居が好きだと言ってくださったことを覚えている。
ご冥福をお祈りしたい。
のんびりーランドの絵本プロジェクトが本気で始動。
社長さんもハンコ押すだけでなく(笑)、ちゃんと収録後の会議から参加。なによりやっと中居くんにお金を使えそうなことが嬉しい^^。
ニュースで見た明日の競馬のこと。
アーモンドアイがG1の最多勝(8勝)なるかというのが注目だそう。
アーモンドアイの名前はよく聞くから、そのたびに「アーモンドアイといえば中居くんだなぁ^^」と思っていたんだけど。
そのニュースでは「女性の美しい目のこと」と説明していた。
一般的には女性に使われるのかしら。それとも牝馬だからあえてそう表現したのかな。
まぁどっちにしても中居くんの目は美人の目に違いない^^。
社長さんもハンコ押すだけでなく(笑)、ちゃんと収録後の会議から参加。なによりやっと中居くんにお金を使えそうなことが嬉しい^^。
ニュースで見た明日の競馬のこと。
アーモンドアイがG1の最多勝(8勝)なるかというのが注目だそう。
アーモンドアイの名前はよく聞くから、そのたびに「アーモンドアイといえば中居くんだなぁ^^」と思っていたんだけど。
そのニュースでは「女性の美しい目のこと」と説明していた。
一般的には女性に使われるのかしら。それとも牝馬だからあえてそう表現したのかな。
まぁどっちにしても中居くんの目は美人の目に違いない^^。
昨日の日テレ音楽番組。
不意打ちのようにこの時期に流れる「Triangle」は格別に胸に沁みた。そのうえ、中居くんがもうハッとするほどの美人さん^^。
今日から「愛していると言ってくれ」の再放送が始まった。毎週日曜の午後に3話ずつというのがなかなかちょうどいいペースで楽しみだ。
貴島・北川コンビに誘われたわけではないけれど、先日から「最後の恋」が見たくなって、4話まで見たところだった。
最近ドラマを見るときの癖になっているとおり、字幕をONにして見てみたのだけど、しゃべっているセリフと字幕が違うことが多くてとても気になる。
長いセリフをはしょるくらいだけでなく、その言い回しはニュアンスとして違うんじゃない?と思うこともあったり。
「エリートはみんな松たか子みたいのが好き」というのを「お嬢さま風」と訳して(笑)いたので、松たか子じゃダメなんか?とか。
なんだろうな、前に韓国ドラマの吹き替え版の字幕でこういうのを見たことがあるような気がする。そんな違和感。
とにかく、普通にそのまま字幕にしたほうがよっぽど楽な仕事だろうにと思ってしまった。
(それにしても後の「白い影」のDVDには字幕がないんだよなぁ。HPに文字起こしをしたとき、専門用語が聴き取れなくて苦労したことがあった。)
不意打ちのようにこの時期に流れる「Triangle」は格別に胸に沁みた。そのうえ、中居くんがもうハッとするほどの美人さん^^。
今日から「愛していると言ってくれ」の再放送が始まった。毎週日曜の午後に3話ずつというのがなかなかちょうどいいペースで楽しみだ。
貴島・北川コンビに誘われたわけではないけれど、先日から「最後の恋」が見たくなって、4話まで見たところだった。
最近ドラマを見るときの癖になっているとおり、字幕をONにして見てみたのだけど、しゃべっているセリフと字幕が違うことが多くてとても気になる。
長いセリフをはしょるくらいだけでなく、その言い回しはニュアンスとして違うんじゃない?と思うこともあったり。
「エリートはみんな松たか子みたいのが好き」というのを「お嬢さま風」と訳して(笑)いたので、松たか子じゃダメなんか?とか。
なんだろうな、前に韓国ドラマの吹き替え版の字幕でこういうのを見たことがあるような気がする。そんな違和感。
とにかく、普通にそのまま字幕にしたほうがよっぽど楽な仕事だろうにと思ってしまった。
(それにしても後の「白い影」のDVDには字幕がないんだよなぁ。HPに文字起こしをしたとき、専門用語が聴き取れなくて苦労したことがあった。)
緊急事態宣言の解除とともに、劇団さんののんびりなかいグッズはひとまずおしまいということで。
最後を飾るのは社長の銅像と、びりーくんと手をつないだ園長の銅像(笑)。
のんびりーランドの開園は夢としても、絵本プロジェクトはテレ朝が本気で始動したらしいので、のんびり楽しみに待とう^^。
で、今日の夕刊にまたもやカピパラの話題が。
新江ノ島水族館の人気のカピパラ2頭が、久しぶりの開館に備えて、人の声に慣れるためにラジオを聴いているとのこと。
なんだか、カピパラブームが来ているのかしら(笑)。
東京都医師会のHP、支援企業一覧の「株式会社のんびりなかい殿」の表記に、いろんな意味でちょっとニマニマしてしまう。
最後を飾るのは社長の銅像と、びりーくんと手をつないだ園長の銅像(笑)。
のんびりーランドの開園は夢としても、絵本プロジェクトはテレ朝が本気で始動したらしいので、のんびり楽しみに待とう^^。
で、今日の夕刊にまたもやカピパラの話題が。
新江ノ島水族館の人気のカピパラ2頭が、久しぶりの開館に備えて、人の声に慣れるためにラジオを聴いているとのこと。
なんだか、カピパラブームが来ているのかしら(笑)。
東京都医師会のHP、支援企業一覧の「株式会社のんびりなかい殿」の表記に、いろんな意味でちょっとニマニマしてしまう。
ツイッターで見かけたリアルのんびりーランド(笑)、いや伊豆のシャボテン公園のレストランの写真が、2~3日前の新聞にも載っていた。
あまりのタイミングのよさに笑うやら驚くやら^^。
あのレストランには100体のぬいぐるみが置いてあって、のんちゃんやビリーくん(だから違うって・笑)と一緒に座れるような席もあるらしい。
席の間を空けるためにテーブルの数を少なくすると、見た目ががらんと寂しくなるので、こうやって座らない席を作るのはとってもいいアイディアだと思う。
他の(テーマパークの)レストランでも真似したらいい。
あまりのタイミングのよさに笑うやら驚くやら^^。
あのレストランには100体のぬいぐるみが置いてあって、のんちゃんやビリーくん(だから違うって・笑)と一緒に座れるような席もあるらしい。
席の間を空けるためにテーブルの数を少なくすると、見た目ががらんと寂しくなるので、こうやって座らない席を作るのはとってもいいアイディアだと思う。
他の(テーマパークの)レストランでも真似したらいい。
部屋の断捨離が山場を越えて、さて次は、とハードディスクの掃除に取りかかってみた。
スマスマ最終回以前の録画で、ダビングしてもHDから消せないものがいろいろあるためになかなか容量が増えないのをそろそろなんとかせねば。
と思いつつとりあえず新しいものから整理していたら、今年最初の「ニュースな会」がまだ残っていた。
最近は基本的によほどのツボでなければ消してしまうので、なんで残ってたんだろうと思いながら見てみると、中国で謎の肺炎が、と初めて新型コロナについて取り上げた回で。
日本で初めての感染者が出たということで、春節に向けての水際対策が空港の貼り紙とサーモグラフィでの監視とか言うのを見て、いや~そんな対策だけなんてありえないでしょ~とか、今になればいろんなことが甘かったんだろうなと思う。
中居くんゲストの行列は編集して残した。スッキリでばっさりカットされたモノマネが面白すぎるし、原さんたちのサプライズも楽しかったから。
あれは3月初めだったけれど、あのときも普通にプロ野球は開幕すると思っていたんだよね。
ホームランを打った岡本選手が、ヒーローインタビューで中居くんのプラカードを持って登場するところが早く見たいなぁ。(たぶん無観客ではあると思うけれども)
スマスマ最終回以前の録画で、ダビングしてもHDから消せないものがいろいろあるためになかなか容量が増えないのをそろそろなんとかせねば。
と思いつつとりあえず新しいものから整理していたら、今年最初の「ニュースな会」がまだ残っていた。
最近は基本的によほどのツボでなければ消してしまうので、なんで残ってたんだろうと思いながら見てみると、中国で謎の肺炎が、と初めて新型コロナについて取り上げた回で。
日本で初めての感染者が出たということで、春節に向けての水際対策が空港の貼り紙とサーモグラフィでの監視とか言うのを見て、いや~そんな対策だけなんてありえないでしょ~とか、今になればいろんなことが甘かったんだろうなと思う。
中居くんゲストの行列は編集して残した。スッキリでばっさりカットされたモノマネが面白すぎるし、原さんたちのサプライズも楽しかったから。
あれは3月初めだったけれど、あのときも普通にプロ野球は開幕すると思っていたんだよね。
ホームランを打った岡本選手が、ヒーローインタビューで中居くんのプラカードを持って登場するところが早く見たいなぁ。(たぶん無観客ではあると思うけれども)
今年50周年を迎えた元彼。
予定していたたくさんのコンサートは軒並み中止か延期となっていて、今思えば2月末のオーチャードとバースデーイベントが開催できたのは、ほんとうにギリギリで奇跡的だった。
7月の旭川と札幌もファンクラブに申し込んであって、チケットも確保されていたのだけれど、今日になってやはり延期のお知らせがあった。
あ~やっぱりね、まぁしかたない…と延期された新たな日程を見て、思わず「まじ?!」と。
旭川が3月16日、札幌が翌17日。
ってことは長い間の念願だった3月18日の支笏湖に行けるってことで^^。うぉ~なんてラッキーなんだ。
しかも来年はあれから20年の節目でもある。
もちろんコロナの影響でこんなことになったのだから、手放しで喜んじゃいけないし、そもそも3月なら大丈夫なのか、先は見えないけれども。
なんか今彼と元彼がこうしてつながっている(私的に勝手に・笑)ことがちょっと嬉しい。
予定していたたくさんのコンサートは軒並み中止か延期となっていて、今思えば2月末のオーチャードとバースデーイベントが開催できたのは、ほんとうにギリギリで奇跡的だった。
7月の旭川と札幌もファンクラブに申し込んであって、チケットも確保されていたのだけれど、今日になってやはり延期のお知らせがあった。
あ~やっぱりね、まぁしかたない…と延期された新たな日程を見て、思わず「まじ?!」と。
旭川が3月16日、札幌が翌17日。
ってことは長い間の念願だった3月18日の支笏湖に行けるってことで^^。うぉ~なんてラッキーなんだ。
しかも来年はあれから20年の節目でもある。
もちろんコロナの影響でこんなことになったのだから、手放しで喜んじゃいけないし、そもそも3月なら大丈夫なのか、先は見えないけれども。
なんか今彼と元彼がこうしてつながっている(私的に勝手に・笑)ことがちょっと嬉しい。