目配り

2018年5月21日 TV
身になる図書館プレゼンツ、スポーツ号外スクープ。

このところこの企画はやけに「お金事情」をクローズアップするのがちょっと、と思ってはいるのだけれど、なんちゃかんちゃ言って面白いのは確かで。

それもこれも中居くんの進行と、アスリートの皆さんが中居くんだからこそ見せてくれる素顔のおかげだとつくづく思う。

バドミントンのやっすい優勝賞金(笑)を聞いたとき、古閑美保さんの顔を見逃さなかった中居くんの注意力とか、ああいう目配りにいつも感心する。

最後にちゃんと中居くんの締めがあったのはよかったけど、あくまでも合体SPらしく、ほんのちょこっとだけ帰れマンデーがくっついて終わり。

ああいう編集って、帰れマンデーを見ている人にも失礼だと思うし、図書館ファンとしてもいい気分ではない。

電話

2018年5月22日 TV
学スイッチ。

一同唖然の謎の彼女(笑)との電話、最高に可笑しかったなぁ。

いつもあんなふうにやりとりしてるんだろうなと思うと微笑ましいやら羨ましい(笑)やら。うっかりヒロちゃん呼びが出ちゃってたら、さらに面白いことになってたかも^^。

帰りがけ、サーティワンの方との「熊本のときはありがとうございました」「とんでもないとんでもない」という音声を放送してくれて嬉しかった。

あのときは車ごとの差し入れ、そしてアレルギー対応の気配りまでしていたことに本当に感心したものだ。

今日はスカイツリーの開業記念日だそうだ。あれからもう6年か。

贈り物

2018年5月23日 TV コメント (2)
学スイッチの収録に参加したという熊本の食品会社?の方のインスタ。

中居くんは炊き出しのとき、全部の避難所にマッサージチェアを贈ったという。実際に訪ねたところに、と思っていたので、ほんとにもうさすがとしか^^。

つい、こういうのってもっと知られればいいのに、なんて思うけれど、中居くんの中にはそんなことひとかけらもないわけで。

明日は泊まりの出張。夜中まで仕事なので日記はたぶんお休み。


自由

2018年5月25日 TV
金スマSP。

一茂さんが自由すぎるキャラクターでそんなにブレイク中だとは知らなかった。

気心の知れた中居くんとのやりとりに、良純さんが加われば面白くならないわけがない^^。

地獄の司会者にいいように弄られる一茂さんが妙に嬉しそうで(笑)可笑しかった。

今日、日本科学未来館に行った。

ここを訪ねたのはもう4回目くらいになるだろうか。そのたびに、シンボルである大きな地球儀をバックに「世界に一つだけの花」を歌うSMAPを思い出す。

弔辞

2018年5月26日 TV
西城秀樹さんの告別式でゴローとひろみが弔辞。

ゴローの弔辞全文は、ネットニュースで読んだだけでもじ~んとしたのだけれど、AbemaTVで中継された映像を録画で見たらもう…。

できるだけ感情を抑えるように読んでいたのが、還暦コンサートで抱きしめたときのくだりで堪えきれなくなったようで。

ついこの前、そのときの動画を見たばかり。秀樹がそんなにしんどい状態でいたことや、それを全身で受け止めたゴローの驚きと切なさが痛いほど伝わってきた。

改めてご冥福を祈るとともに、ゴローが早く元気になりますように。

大杉漣さんと西城秀樹さんの追悼企画で再放送された「ホシに願いを」。吾郎ちゃんの主演作とは知らなかった。

なんとなく見ていたら、ロケ地の学校が「砂の器」で父ちゃんがピアニカを盗んできた伊豆下田の元尋常高等小学校だった。

この作品は2004年だというから、「砂の器」と同じころに同じ場所で撮影したのかしら。と言っても中居くんは来てないけど^^;。

分析

2018年5月27日 TV
動画サイトで「ボクらの時代」ゴローと秀樹と徳光さんの回を見た。

2009年の放送、オンタイムではたぶん見ていなかったと思う。ヒデキは2003年に最初の脳梗塞を患っていたけれど、このときはほとんど後遺症もなかったのだな。吾郎ちゃん(紛らわしい^^;)とのドラマでもごく普通だったし。

トークの中でゴローが芸能界について、「本物→アイドル→お笑い→素人」を求めるサイクルを繰り返している、と分析していて。

今は4つの要素をすべて持っている人たちもいる、SMAPとか、と思いがけず名前を出してくれたのが嬉しかった。

そういえば、金スマでみんなで「YMCA」を踊ったのも、この番組と同時期だったようだ。

ちょうど1年前には芳村真理さんのリクエストで会いに行ったし、また金スマで追悼特集があるか、テロップぐらいは入るかもしれない。

デビュー

2018年5月28日 TV
このところちょっと元彼のほうに気を取られて(笑)いたら、今朝は木村くんのお嬢さんモデルデビューに、慎吾くんルーブル美術館での初個展とやらで、なんだやっぱりSMAPの話題は絶えないなぁ。

とは言え、木村くんのほうはこの先にどういう影響があるのか、複雑な思いもあるのだけれど。

しかし慎吾くんのルーブルにはびっくりというよりも唖然としてしまう。飯島さんの発想と人脈は途方もないとしか。

こうなるとSMAP再始動はいったいどんな仕掛けでやってくるのか見当もつかない。

メール

2018年5月29日 TV
仰天2時間SP。

オープニングトーク。ふたりの関係をどう相手に紹介するかっていう話なのに、なぜか中居くんの紹介に変わったあげく、「すごいグループから外れて」って、鶴瓶さんてば^^;。

中居くんから陣内さんへのお返事ショートメール、「楽しい感じ」(笑)。

北海道で行方不明になった男の子の話は、当時すごくネットで叩かれたり疑惑の目が向けられたりしたのを実際に読んでいたので、家族側からの視点で描くとこういうことだったんだなぁと。

それはオウムの麻原の娘についても同じで、以前インタビューを見たときよりもずっと彼女の人生を思いやることができた。

次週はまたお休み。

口パク

2018年5月30日 TV
学スイッチ。

オンタイムで見ていた口パクの動画アプリ。キャリアが違う、パイオニアの中居くん(笑)はもはや口パクというより、モノマネ変顔のオンパレードになっていて、何度見ても笑える。

自分たちで撮ったああいう動画だったり、Youtubeだったり、そういうものばかり見ていたら、確かに今の若者のテレビ離れも頷ける。

芸人さんの子どもたちでさえもテレビを見ないというのだから、テレビの申し子のような中居くんとしてはやっぱり複雑だろう。

それにしてもあのYoutuberさんたちの面白さがちっともわからない^^;。


事件

2018年5月31日 TV
ナカイの窓は未見。

読売夕刊1面のコラム。

「解散したSMAPの曲で最も親しまれているのは『世界に一つだけの花』うんぬん」との書き出しにふと目を留めると。

容疑者が逮捕された14年前の少女殺人事件。その犠牲になった女の子が当時ピアノで弾いていた曲で、葬儀でも流されたのだという。

生きていれば、23歳になっているはずの女の子。この歌のように自分の道を歩いていただろうに、という趣旨の内容だった。

もしかしたらご遺族にとっては悲しい思い出の歌になってしまっているのかもしれないけれど、容疑者逮捕で少しでも救われるものがあればいいなと思う。

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索