追悼

2018年7月1日 TV
今日から7月。信じられないことに今年もはや後半戦突入、って恐ろしいな。

NHKあの日あのときあの番組。

秀樹の追悼番組として五郎が秀樹との思い出や心境を語り、1993年の「ふたりのビッグショー」を放送。

たぶんリアルタイムで見ていたし、亡くなったときにも動画サイトで見たのだけれど、何度見ても見ごたえ聴きごたえがあり、ふたりの軽妙なやりとりも楽しくて、何か微笑ましい気持ちになる番組だった。

今週末、日テレの例の長時間歌番組で、五郎が秀樹の歌を歌うという企画があるらしく。

録画する気にならないのだけど、しかたないか^^;。

チャリティー

2018年7月2日 TV
「雨あがりのステップ」の全額寄付になるダウンロード数。あと500足らずでキリのいい10万だったのがちょいと惜しかった。

やはり今でもテレビの力は絶大なわけで、テレビで、特に地上波でチャリティーの取り組みを流すことができていれば、とも思う。

打ち上げに失敗した民間ロケットのニュースで、資金をクラウドファンディングで集めたと聞いた。

そのうちの約半分1000万円!を出資した方へのリターンは「発射ボタンを押す」だそうで。残念ながら失敗だったけれども、夢に賭ける気持ちはわかる。

以前、元同僚との女子会で、「SMAPの権利を買い戻して、再結成するために資金協力をしてほしいとSMAPが言ったら、〇〇万円(ここは秘密・笑)だって出すよ」と私が言ったら、みんなには「え~~っ」とちょっと引かれたけど。

結構真面目に言ってる。あ、でも事務所にお金を払うのは悔しいな^^;。

未公開

2018年7月3日 TV
仰天はお休み。

学スイッチは未公開の総集編みたいな感じ。

武井壮さんが推薦する全粒粉パン&バター。本放送のときにはこのバターを美味しいと絶賛していたけれど、この組み合わせにはそうでもないと。

もともと全粒粉パンが好きじゃないんだろうなと思いながら、なんでもかんでも美味しいと言わないところが中居くんらしいし、武井さんの困惑ぶりが可笑しかった。



大使

2018年7月4日 TV
「ジャポニズム2018」広報大使の慎吾くんと安倍首相の記事。

読売の小さな記事では「SMAPの元メンバー香取慎吾」となっていて、前に3人のインタビューが出たときだったかも書いたけれど、そういう言い方をするとなぜか「元SMAP」よりもマシな気がする。

ところでこの話題はWSでは取り上げられたのかしら。

遭遇

2018年7月5日 TV コメント (2)
ナカイの窓×スポーツジム。

和歌山に友達とゴルフに行ったとき、紀州のドンファンの奥さんと同じ便で、その日のニュースに映りこんでいたと。

どんな動画でも誰かしらUPしてくれるツイッターでも、さすがにこれは誰も録画していないとみえる(笑)。

できないとかこれダメなやつとか言いながら、どれも意外にできている中居くん。やっぱりそれなりにちゃんと鍛えているのかな。

またキレキレのダンスを踊る日のために。

映画

2018年7月6日 TV
今度は慎吾くんの映画情報。

これまでにない役柄、などと聞くと、いいなぁ、中居くんにもまた見たことのないような世界を演じてほしいと思ってしまう。

もちろんJ事務所には期待もしてないし、それで縛られるのも嫌だから、自由を手にするまではずっと我慢して待っているけれど。

今日は元同僚との女子会。

「3人の『♪僕たちロトもだち』ってCMを見るたび、やっぱり足りないなって思っちゃうんだよね」と。

「雨あがりのステップ」とチャリティについては全く知らなくて、地上波で情報が流れなければ一般の人たちには伝わらないと改めて思った。

大雨

2018年7月7日 TV
七夕になぜか雨はつきものとはいえ、記録的な大雨で甚大な被害。あまりにも範囲が広すぎて全容さえつかめていないようだ。

そしてこちらでは久々の緊急地震速報でうちのあたりは震度3。よくこういう災害が重なったり続いたりすることがある。

沖縄には猛烈な台風が近づいているようだし、とにかくひとりでも多くの方が無事でありますように。

サムガで恒例の七夕話をしなくなって何年かしら。あれから31年。次は40周年になったら話すらしい(笑)。

職場の笹飾り(もどき・笑)に吊るした願いごと。

「SMAPが早く戻ってきますように」

BGM

2018年7月8日 TV
夕方のNHKローカルニュースで。

パラリンピック金メダリストの村岡桃佳選手が、地元の埼玉で講演会に出席したという話題。

登壇するとき、バックに流れていたのは「雨あがりのステップ」だった。ほんの一瞬だったけど、聞き逃さなかった私、偉い(笑)。

こんなふうにパラ関係のいろんな場面で使われているのかなと思うと嬉しい。

大使

2018年7月9日 TV
図書館も学スイッチもお休み。

昨日の日記を書いた直後に、「雨あがりのステップ」の寄付贈呈式があったことを知った。

その場で東京大会に向けて、国際パラリンピック委員会から特別親善大使のオファーがあったとのこと。

SMAPで始めたパラ応援。それを取り戻してさらにステップアップしていくのはもちろん嬉しいことではあるけれど、だからこそ、2人がいない寂しさをよけいに感じてしまうのもしかたない。

朝のNHKニュースのスポーツコーナーで紹介されていたのは見た。相変わらず民放ではあさチャンくらいなのかしら。

今日は剛くんの誕生日。44歳おめでとう。

砂の器

2018年7月10日 TV
仰天はお休み。

加藤剛さんの訃報。

ニュースが流れた前の日、アマゾンプライムビデオのラインナップを見ていて、映画版「砂の器」があったので、時間があるときにでも見ようかなとウオッチリストに入れたばかりだったので、その偶然にちょっと驚いてしまった。

新聞やネット記事の見出しでも代表作として「大岡越前」と「砂の器」が挙げられていることが多かった。

そういえば、と今思い出した。

大好きだった多田かおるさんの漫画「愛してナイト」で主人公の恋人になるロック歌手の名前が加藤剛だった。

登場人物はみんな時代劇の役者さんをもじった名前だったのだけど、これはまんまだったなぁ。

今度の金スマは秀樹の2時間SPでゴローがゲスト。

内容ももちろん楽しみだけれど、今彼と元彼、もとい(笑)中居くんとゴローが一緒の番組に出てくれるのが嬉しい。こういう機会はずいぶんと久しぶりだ。

平成最後

2018年7月11日 TV
明後日は音楽の日。

平成最後の夏企画「平成の大ヒットソングメドレー」にしても「誰もが歌える平成の歌」にしても、SMAPなしではありえない。

大ヒットソングのほうは人気アーティストのカバーだそうだけれど、誰かに歌われるのもまた複雑ではあるし、それがジャニーズのグループだったらなおさら嫌だ。

キンプリのメンバーの子が、SMAPライブで中居くんの「Memory ~June~」の時の「幼稚園児」バックダンサーだったそうで。

そんなエピソードに触れてくれたらいいな。




画伯

2018年7月12日 TV
ナカイの窓。

番組によってスタイリストさんが違うという話から、「SMAPのスタイリストも違う人」だと。

中居くんの口から「SMAP」という言葉を聞くのは久々かもしれない。番組収録で普通に話しているらしいのに、放送ではカットされてることが多いようだから。

謎の動物の絵(笑)はいつもの中居画伯。デジタルアートのワニはやっぱり元絵があったのか。そしてTシャツになってみると意外にイケてる^^。

懐かし映像

2018年7月13日 TV
金スマSP。

秀樹とゴローの友情以上の絆を改めて感じる番組になっていた。多くを語らずにゴローの気持ちに寄り添う中居くんの優しさも。

ファンとしては、思ったよりもゴロー単独の懐かし映像も多くて嬉しかった。かっこよくて可愛くて。ほら、やっぱり中居くんと同じ表現になってしまう^^。

レコード大賞歌唱賞の3年間。「私鉄沿線」で初受賞したときの笑顔の映像はあまり覚えていなくて、「やっともらえた」の名言は歌謡大賞の放送音楽賞のほうだったと思い出した。

3年目のふたりの抱擁には感動する。ただ、歌唱賞は毎年数人が選ばれる賞だから、W受賞という表現にはいささか引っかかってしまった。(ついでにいえば、私はずっと「最優秀歌唱賞」をゴローに取らせてあげたかった)

「甘い生活」が18歳、「私鉄沿線」は19歳。ほんとに今の子たちと比べると昔のアイドルは大人だったなぁ。

昭和ばんの中居くんはとっても別嬪さん。うたばんはいつも眼福だった。

中居くんの視線を感じて、面白いことで応えてくれたゴローと秀樹。さすがはアイドルコントの先駆者(笑)。

鮮明に覚えている金スマのヤングマンが13年前だということにちょっとびっくり。中居ファンになってまだ1年くらいのころだったのか。

感謝

2018年7月14日 TV
音楽の日。

今人気だというDA PUMPのダンスに、SMAPも一緒に踊ったらきっと楽しいだろうな~なんて思いながら見ていたら、突然「世界に一つだけの花」の振り付けに口パクまで。

番組の最初から最後まで、「平成最後の夏」というコンセプトにSMAPの存在がないことへの違和感を覚えずにはいられなかったので、こういう形で表してくれたことに感謝しかない。

ジャニーズ勢。NEWSとかキンプリとかのところは未見。

珍しく収録だったキスマイとの絡みはなし。それでも東京ドームのライブを観に行った話はしてくれた。

再始動したカツンにはやっぱり複雑だったし、なんかいちばんこたえたのはV6だったかな、うん。

中居くんと同年代の坂本くんや長野くんがパキパキ踊ってるのを見てると、なんで中居くんは踊れないんだろうと思ってしまうし、みんなで中居くんのところに集まるのを見れば、なんで中居くんはひとりでここにいるんだろうとか思って、なんだかすごく悲しくなった。

「フライングゲット」とキンタロー&ロペスのコラボが楽しかった。

今年も長時間のMCお疲れさま。「また来年お会いしましょう」を信じて。

サムガ。

ワールドカップのポーランド戦の話も今さらの感があるなぁと思ったら、復興支援の呼びかけで西日本豪雨のことがなかったので、やはりちょっと前の収録のようだ。

桟橋

2018年7月15日 TV
音楽の日のドラマ主題歌。

「ビューティフルライフ」は紹介されたけれど、中居くんのドラマはなし。ドリカムが既出なら、「白い影」でもよかったのに。

昨日の「旅サラダ」でゴローが北海道へ。

支笏湖でニジマス釣りをするというのを、温泉街のほうだろうと思っていたら、ポロピナイのまさしくあの桟橋からだった。

ドラマ本編とメイキング以外で、あの場所を映像で見たのは初めてかもしれない。

何年か前に観光センターができて、周囲の雰囲気は多少変わったかもしれないけれど、桟橋から見える風景は昔のままだ。

疎開地

2018年7月16日 TV コメント (2)
図書館はお休み。

豪雨被害に見舞われた岡山の真備町。ニュースや新聞でその地図を目にするたびに、「岡田」や「清音駅」の文字に、「本陣殺人事件」の舞台だなぁなんて思っていたのだけど。

昨日の読売新聞のコラムにも「横溝正史が疎開していた」ことや「イベントにファンが集まる」ということが書かれていた。

地元の方のツイートによれば、横溝の疎開宅は少し高いところにあって、浸水の被害には合わなかったそうだ。ただ、横溝関係の蔵書が充実している図書館は水没したとか。

岡山県内のいくつかのロケ地は訪ねたことがあるけれど、真備町には行ったことがないので、町が復旧・復興したあかつきにはぜひ訪ねてみたい。

それまでは募金や消費でささやかながら力になりたいと思う。

28日にBSプレミアムで新作ドラマ「悪魔が来たりて笛を吹く」の放送がある関係か、石坂金田一の映画3本や深読み読書会「悪魔の手毬唄」が放送されるのが楽しみ。

爆発

2018年7月17日 TV
仰天。

まさかの爆発4連発。キムチの瓶詰の爆発に大ウケのスタジオが面白かった。

電子タバコの事故を見て、中居くんのはなんだっけと思っていたら、あれは加熱式というのか。

麻雀仲間の劇団さんの巻き添えだけは食わないようにしていただきたい(笑)。


特典

2018年7月18日 TV
舞祭組ライブのDVDに、特典映像として中居くんサプライズ登場のくだりが入るそうだ。

見たい、見たい。WSで見たかぎりでは全体として面白そうなライブではあったし、買っても損はないかしら。

映画の宣伝で雑誌の表紙を飾っている木村くん。

昨日、そのいくつかの画像を目にして抱いた「なんかいつもと違う」という思いを多くの人が感じているようで。

木村くんといえば、私の中では「外さない人」。

顔の造作では中居くんのほうがいい(好みの問題か・笑)はずが、どうしても写真写りがイマイチなところがあるのに比べて、木村くんはいつも安定しているので、正直羨ましく思っていたくらいなのに。

う~ん、なんだかな。

コント

2018年7月19日 TV
ナカイの窓×よしもと。

社長の藤原さんという人を全く知らなくて、中居くんとずいぶん親しいのだなと思いながら見ていたら、松本さんの元マネージャーだったのか。

よしもとの劇場にナカイくんがサプライズ登場して、お客さんは大喜びだっただろうなぁ。あのコント?の何が面白いのかはさっぱりわからないけど(笑)。

次回のアキバではまたなんとも可愛い中居くんが見られそうだ^^。

明日は泊まりの仕事なので日記はお休み。



脚本

2018年7月21日 TV
昨日の朝知った橋本忍さんの訃報。先日加藤剛さんの訃報で「砂の器」のことを書いたばかりなのに。

原作を超えたと松本清張に言わせた映画。それがあってこその2004年版、ということは、ある意味、今の私にとっての恩人であるともいえる。

幸運にも行くことのできた「私は貝になりたい」の完成披露試写会に出席されていたことを思い出す。

ご冥福をお祈りしたい。

木村くんのラジオのことはネットニュースで知り、思わず「えっ」と声が出た。

このことがどういう意味を持つのか。SMAPの曲をかけることは続けるのか、どうなのか。気になることばかりだ。


1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

日記内を検索